HOME > 本・DVDのページ > 安心調べ

 安心調べ


 書  名

教界諸氏 安心調べ ※売り切れました


 発  行  華光会

 価  格  2200円 (送料310円)

 案  内

 清沢満之・金子大栄・曽我量深・野々村直太郎……近代の東西真宗教団の碩学の安心から、当時の著名文化人や在野の念仏主義、さらには『歎異抄』批判などを通じて、信一念に廻向される、他力信の仕組みの広大さが、一貫して説かれています。快刀乱麻の切れ味を、ご堪能ください。
ページ数:    330ページ
商品の寸法:  18.4 x 13.2 x 1.8 cm cm

 

 著者/編者 伊藤康善 著



(本文より ※実際の文章は旧かな遣いです。)

       
第二十七章「羽栗行道氏の巻」

・・・(中略)・・・経文によると初禅二禅の悟りに到達し得た修道僧はかなり多いようである。いわんや大師や高祖のごとき仏道に精進した人が、我々のような荒っぽい煩悩があるとは考えられぬ。  少なくとも善悪相対―――煩悩と菩提とで信仰を論じては、凡聖斉入の本願で、聖者は除け者になる。
 また罪悪ばかり説いていては、どこまで罪悪に徹したのが信一念か訳(わけ)がわからない。一念の時に罪悪が頓滅(とんめつ)するのならば良く分かるが、信後でも煩悩妄念はちょっとも変わらぬのだから念持の義相(ねんじのぎそう)が立たぬ・・・(中略)
・・・真宗では、かかる「罪の沙汰は無益なり」というのが蓮師以来の定まりになっている。そうして信心は善悪相対で語るべきものでなく、信疑廃立で示すというのが高祖の信巻に示された精神であり「改邪抄」「御文章」がそうである。信巻の三心釈を見ると、如来の三信と衆生の三心とを比較研究して、いかにも罪悪観の深まったのが信仰のように説いてあるが、これを帰結とする御文は「疑蓋(ぎがい)まじわることなし」と九ヶ所も同じ文を出して信疑廃立で結んである。
 信疑廃立だと経文も通じ、真理にも合し現実にも体験できる。すなわち善導の深信は疑が晴れたから、昿劫流転の信機が知れたのであり、弥勒菩薩も、三世諸仏も、化土往生人も、疑のある間は弥陀本願が分からず、報土往生も出来ず、華光出仏の仏ともなれないのである。実際問題としても、「松影の暗きは月の光なり」を考えれば、松影の暗い罪悪が問題でもなければ、本願の月光が問題になるのでもない。月光を障碍(しょうげ)している疑惑の雲が問題なのだ。本有の煩悩を指して罪悪観というのは大間違いで、それはお目当ての機である。罪悪と称するのは、自力迷情であり本願疑惑であり定散疑心である。
 真宗は本願の宗教であるから、ここにおいて通途仏教の迷悟観(めいごかん)と立場を異にする!だから罪の物柄も一変する!
 蓮師が一念滅罪と言われた罪とは真宗独自のもので疑心である。後念に「罪あれども無き分なり」の罪は通途(つうづ)仏教に同じ煩悩心である。

                    (第二十七章「羽栗行道氏の巻」より)

     



目 次

一章    清澤満之の巻・・・・・・・p1
二章    佐々木月樵氏の巻・・・p11
三章    近角常観氏の巻・・・・・p16
四章    富士川游氏の巻・・・・・p25
五章    伊藤證信氏の巻・・・・・p29
六章    九條武子夫人の巻・・・p41
七章    源哲勝氏の巻・・・・・・・p51
八章    井上右近氏の巻・・・・・p59
九章    倉田百三氏の巻・・・・・p65
十章    西田天香氏の巻・・・・・p77
十一章    石川舜台氏の巻・・・・・p92
十二章   説教屋の巻・・・・・・・・・p105
十三章   東西学者の巻・・・・・・・p110
十四章   雲山龍珠氏の巻・・・・・p121
十五章   島村自責居士の巻・・・・・・・・・p132

十六章  念仏主義の人々の巻・・p148
十七章  石丸悟平氏の巻・・・・・・p159
十八章  鷲尾順敬氏の巻・・・・・・p174
十九章  西谷順誓氏の巻・・・・・・p186
二十章  菅舜英氏の巻・・・・・・・・p193
二十一章 宇野圓空氏の巻・・・・・p203
二十二章 悩める真宗学の巻・・・・p211
二十三章 金子大栄氏の巻・・・・・・p226
二十四章 曽我量深氏の巻・・・・・・p235
二十五章 野々村梅所氏の巻・・・・p243
二十六章 暁烏敏氏の巻・・・・・・・・p264
二十七章 羽栗行道氏の巻・・・・・・p275
二十八章 梅原真隆氏の巻・・・・・・p288
二十九章 「歎異鈔」批判の巻・・・・p297
三十章  紀平正美氏の巻・・・・・p317


 レビュー(感想)  

自力の信心で誤魔化している仏教界諸氏をユーモア巧みにナデ斬っていて痛快そのもの。その一方で、真実信心者にこそ宗学へのたゆまぬ研きの大切さを教えて下さる、掛け替えのない書だと思いました。

(50代、男性、兵庫県) 

著者が他人の心境を沙汰しているようなタイトルだが、相手と著者自身の心境を通じて「真宗の要」を説いている名著。斬られている人や著者のことを案ずるのではなく、「おまえはどうなんだ」と自身を照らし合わせながらお読みください。

(40代、男性、京都府)

大正から昭和にかけての真宗教界のお偉方を、若造の分際で次々と野次り倒していく、その毒舌とブラックユーモアに、抱腹絶倒。ユーモアを解さない人、素直に信じ顔の善男善女は読むべからずの危険な書。

(40代、男性、富山県)



関連情報

「伊藤康善師の法話音声」


伊藤康善師の法話音声をYoutubeでお聞きになれます。

法話名「自力の迷情(1)」 クリックして再生してください。


法話名「自力の迷情(2)」 クリックして再生してください。


 



関連書籍・新刊


仏敵
伊藤康善


後生の一大事
(増補新版)
 
増井悟朗 


三帖和讃(上) 
増井悟朗 


三帖和讃(下) 
増井悟朗 

 
  
  

突然、皆の沈黙を破った坊さんが軽く手を挙げて、すみの方に寝ている・・・ 』
つづきはこちら

『サブタイトル〜蓮如上人の御教化〜 表題のほか、『決定のこころ』『蓮如上人の教化の根源』『五重の義と信心往生』・・・ 』 
つづきはこちら
 

『親鸞聖人の深い感動をうたった『三帖和讃』を学ぶためにこれ以上はない、最強のテキストが登場!著者の18年にわたる・・・ 』
つづきはこちら 

『大好評の上巻(「浄土和讃」「高僧和讃」)に続き、待望の下巻(正像末和讃)が、ついに完成・・・ 』
つづきはこちら 

 
    






仏教詩歌集 
伊藤康善 


悟 痰 録 
伊藤康善  


善き知識を求めて 
伊藤康善 


化生の世界 

『たいていの者ならば、ここまで進むと愛想をつかして、腹を立てて二度と来ない・・・ 』 
つづきはこちら

『一ツトセ
必定地獄と聞きながら うぬぼれ心にだまされて落つるこの機と・・・』

つづきはこちら

『戦争に電撃戦あり、長期戦ある如く、求道に頓機あり又漸機あり、・・・ 』 
つづきはこちら

『アフリカの砂漠で、千古の沈黙を守るスフィンクスは、われわれに謎の質問を・・・ 』
つづきはこちら




立ち読み・試聴ページ


親指のふし
増井悟朗


こどもの聖典

増井悟朗  


なむあみだぶつのこころ

(DVD)
増井悟朗  

じょうどへのあゆみ
(DVD)
増井悟朗  

『では、私が先に申しました、「生きた人の葬式」とは、どんなことか・・・』
つづきはこちら

『ひとりの旅人が、西に向かって歩きつづけていました。だれ一人いない広々とした・・・』
つづきはこちら

「お念仏ってなに?お葬式のためのもの?」といった、初めての方にもわかりやすく・・・ 
→★試聴ページはこちら

 増井悟朗師が自らの求道と伝道の歩みをふりかえります。悟朗師の・・・
試聴ページはこちら




念仏の雄叫び

増井悟朗 


求道の急所

華光会 編  

冥加について

増井悟朗  


仏教のめざすもの
(DVD)
増井悟朗 他



 

『信心決定病  いつか私は、信心決定病という言葉を使ったことがあります。これは・・・』
つづきはこちら

『真宗の求道の急所の一つは、「後生の一大事」とふみ出すことである・・・』
つづきはこちら

 

『いのちがあるから、眠くなったり、しんどくなったり、また元気になったりする。体だけ・・・』
つづきはこちら 

増井悟朗氏らの法話、また質疑応答を通して、浄土真宗のお話を分かりやすく・・・
つづきはこちら

 


 

 


立ち読み・試聴ページ


無碍道

増井悟朗・西光義敞


ほとけさまのプレゼント
(DVD)
増井裕子 イラスト・声
 

育ち合う人間関係

西光義敞 


浄土真宗とはどんな教えか

西光義敞 


わが信心わが仏道

西光義敞

『妙好人生産事業 その鈴木大拙さんが、晩年に及んで浄土真宗の妙好人・・・』
つづきはこちら
 ほとけさまのプレゼント、それはお念仏の教えです。 浄土真宗の入門編・・・
→★試聴ページはこちら
 
真宗からカウンセリングへ。カウンセリングから真宗への深い提言。特に、実践に裏付けられた・・・
つづきはこちらら
 
『浄土真宗は親鸞聖人からはじまった宗派であることは、たいていの人が知っていることでしょう。けれども・・・』
つづきはこちら
『決定的だったのは、在家のお婆さんが伊藤康善先生にちらっと言われたという言葉でした・・・』
つづきはこちら



仏教とカウンセリング

(入門 真宗カウンセリング2)
西光義敞 



知恩・感恩・報恩

増井 信 



凡夫が仏になる

増井 信 



師に握拳なし

増井 信 


法に遇う

増井 悟朗

 

札幌での「西光先生を囲む研修会」の記録第2集です・・・
つづきはこちら

 
増井信師小冊子第二弾!
つづきはこちら

 
増井信師小冊子第三弾!
つづきはこちら

 
増井信師小冊子第四弾!
つづきはこちら

 
増井悟朗師小冊子
つづきはこちら




平日の10:30〜18:00はお電話でもご注文いただけます→華光会事務局:075−691−5241



→本をネットから注文する