HOME > 本・DVDのページ > 廻心の体験

 廻心の体験


 書  名

廻心の体験   ※売り切れました


 発  行  法蔵館

 価  格  2200円 (送料310円)

 案  内

 6名の「信仰体験記」と、2編の「誌上法話」を収録した、真宗信仰体験記集。20代の青年から70代過ぎの老人まで、性別や年齢、僧俗、または聞法歴の長短の区別なく、弥陀の本願に帰入するまでの求道の過程が、赤裸々に綴られている。現代に生きる、稀なる真実の書。
ページ数:    289ページ
商品の寸法:  18.9 x 13.1 x 1.7 cm

 

 著者/編者 増井悟朗 編著



(本文より)

       
第八章「真実大悲の呼び声」P279

真実大悲の呼び声     増井悟朗

どうしたら信心決定できるか
「どうしたら、どうしたら」と、いつまでもそんなところで足踏みしていては駄目です。「どうしたら」というのは、方法論というものでしょう。阿弥陀さまは、私どものうえには、助かるための方法論は無いのだと、見切りをつけなさった。それで、他力の御本願を起こしてくださったんじゃありませんか。私が、聞かねばならないのはそこでしょう。この私に、「どうもさせないように、御苦労くださった」ということを、聞かせてもらうのです。それだのに、なぜ、いつまでも、「どうすれば・・・・・」という言葉が出るのか? ここは、よく考えてみねばならぬところです。
 「どうしたら、どうしたら」と言っていると、そのことに心がとらわれて、肝心のお話そのものが、ちっとも入ってこない。「どう聞いたら」という夾雑物のために、心がそこに行ってしまう。つまり、「ああなったら、いいのか。こうなったら、いいのだろうか」というのは、自分の心の変化、自分の心の変わりように心が向いているわけだから、せっかくのお話が、自分を素通りしてしまうのです。
 たとえば、鏡に自分の姿を写すときにはネ、鏡の真正面に立たないと、見えないでしょ。もし、斜め横から鏡を見たのでは、鏡の中の自分を見ることはできません。鏡と同様に、御法も、私一人のためというところで、真正面から法に向かうと、私の心の中に、スウーッと入ってくださるのです。「どう聞くも、ああ聞く」もないのです。
 昨日、こちらのご主人が言われましたね。「Yさんが求道中にネ、三信とか、三心具足とか、十八願や十九願が、どうとかこうとか言われたが、僕は、全然そんなことは知らなかった。聞かせてもろうた後で、そういうことが、わかってきた」と。そういうものなんです。御本願はネ。理屈を知りなさい、賢うなって来なさいというのではない。また筋道がわかっていくうちに、本願がわかっていく、というものでもない。そうではなくて、阿弥陀さまは、私がわかろうがわかるまいが、首に縄をつけてでも、「とにかく、おまえを地獄に落としてなるものか。迷わしはせん。早う私の懐へ抱き寄せたいんじゃ」とおっしゃるのが、阿弥陀さまのお心ですからね。まず、そのお心を知ることが大切です。それで、抱き取られてから、そのお肌のぬくもりで、仏さまの尊さ、ありがたさを感じさせてもらうんです。「ああ、なるほど、なるほど」と聞かせてもらうことの一つ一つが、「ごもっとも、ごもっとも」となるんです。理屈は、後からでいいのです。

 自力を捨てて、弥陀をたのめ
 だから、それまではネ、時間をかけて話を聞けば聞くほど、聞いた話に振りまわされて、自分の描いた信心の理想像を追っていくだけで、話は、少しも入ってこない。聞けば聞くほど、自分で次々と信心の絵をかいていく。それでは、法を聞くじゃまになるのです。それを捨てるのです。「雑行・雑修・自力の心をふり捨て」なさいとおっしゃるのは、ここなんです。そして、「一心に阿弥陀仏をたのめ」というのは、阿弥陀さまと真正面に向いて、「私一人のためとおっしゃってくださるのやなあ」と、そのお心を聞くのです。人のための法ではない。みんなのための念仏ではない。私一人に、しかも今、死んでいく私に、落ちていくこの私に対して、「来いよ、来いよ」と叫ばずにおれない、叫ばずにおれんのが、ナンマンダブツさまやと聞かせていただく。
 明日がある、という保障はない。たとえ、明日という日があったとしても、私が、生きているとは限らない。そう取り詰めるのです。そうすれば、今日までさまざまに聞かせてもらってきたものは、全部、南無阿弥陀仏さまとなって、私を呼びに呼んでくださる声の内容を拡げたもの。南無阿弥陀仏となっての私への呼び声が、今日までのお話だった、といただくのです。
 そういただいたら、私としては、どうすればよいのか。それは、「ナンマンダブツ」と、ひと声称えるのです。それで、すべてわからせてもらうんです。
 あなたが、娘さんを先立てなさったことを、考えてみてください。仏さまが、娘さんに姿をかえて、「この世は、はかなく別れて行かにゃならんよ。人じゃないよ。お母さん、どうか後悔せぬよう、いま生きておるうちに、真実さまに会うてくださいよ」と、言われているのじゃありませんか。それが、ナンマンダブツさまの呼び声なんです。だから、あなたが、どうこうすることではなく、「ナンマンダブツ、ナンマンダブツ」と称えさせてもらう。そのひと事で、すべてが済んでしまうのです。

 御方便の真っただ中
 この、私の人生をあげて、この、私の周りのものを総動員して、ナンマンダブツに会わせようという仏さまのお計らいなのです。両親を縁として、人間に産んでもらったことも、阿弥陀さまが、「仏法を聞いてくれよ」という願いが、その底にあったんだと、知らせてもらうのです。この私は、親の恩も思わぬし、ご恩返しは済ませたぐらいにしか考えていない。阿弥陀さまが、両親となってくださって、今日の私があるのです。思えば、今日までの人生全部が、阿弥陀如来さまの御方便、お手回し、御計らいです。その御計らいの、真っただ中におるのがこの私。その御計らいのすべてが、ナンマンダブツ。
                      (第八章「真実大悲の呼び声」P279〜283より)
 
第八章「真実大悲の呼び声」P283
 さあ、そこを聞かせてもらったら、そのお救いの印として、現れてくださるのが、ナンマンダブツです。お薬飲んだら、効いてくる。効きめが体に表われてくるように、ナンマンダブツのわけを聞かせてもらったら、ナンマンダブツと口に出てくる。その仕掛けが、出来上がっているのがナンマンダブツなんです。信じやすいように、称えやすいように、ちゃんと出来上がっているんです。それだのに、「どうなったら、どうすれば」といった聞き方は、おふろのお湯を、自分の方に寄せると向こうに逃げていく。そんなことを、繰り返しているのと同じことです。

第八章「真実大悲の呼び声」P284
この息のあるうちに、ナンマンダブツ、ナンマンダブツと呼んでくださる仏さまと、親子の名乗りをつけさせてもらうの。そうすれば、死後は、たとえ犬になろうとネコに生まれようと、いや、無間地獄に落ちようとも、ナンマンダブツを称えるというみ教えに会わせてもらった者はネ、どんな世界に生まれようが、わが後生はおまかせ。そのおまかせの証拠が、私の口から出てくださる、ナンマンダブツとしていただくことができる。

第八章「真実大悲の呼び声」P289
親鸞さまは、「念仏をとって、信じたてまつらんとも、また捨てんことも、面々の御はからいなり」とおっしゃっています。あなたの後生に対して、私ごときの者が、どうこう申し上げたところで、何の力になれるものではありません。一人一人についてくださる仏さまに、一人一人がお会いするよりないのです。あなたの仏さまにお会いなさいましたか。
               (第八章「真実大悲の呼び声」より)
 



目 次

序にかえて・・・・・・・p7
〔体験編〕
〇さんげの記録 K・M・・・・・・・・・p23
事業の鬼/千里の道も一歩から/善巧方便/夏期講習会/岸本くんの求道/求道の旅へ/ヒゲと旗/因果なもの/求道カルテ/手ごろな魚/どうかよろしく/和やかな雰囲気/睡魔とたたかう/河べりで・・・・・/大火木のたとえ/虫の嵐/男だもの/電話してください!/おじさん聞いてください!/西原師と対座/惜別の情/ナムアミダブツが・・・/車中の法悦/さんげ/終わりに
〇華光への道 M・S・・・・・・・・・・p58
Sさんとの出会い/心境の変化/H会でのお育て/華光大会にて/Kさん宅にて/ご示談/疑いの芽/若存若亡/突破口/苦しみ/獲信/終わりに
〇調熟の光明に育てられて T・T・・・・・・・・・・p169
華光とのご因縁/S園での求道/求道時代に終止符/再燃した求道問題/華光大会の三日間/入院手術!/予定概念のとりこ/東京法座と表彰式と/力みを捨てよの指摘/甲府での大歓迎/一睡もできずに/恒順衆生/うれしさで・・・・・/豪雪のような疑いが
〇不思議の四十日間 N・S・・・・・・・・・・p197
すべてが不思議/反発しつづける/I先生のご縁/母とのあつれき/鉄扉を開こう/うぬぼれに気付く/『仏敵』とテープにかじりつく/次第に冷めてくる/私のお葬式だ!/ホッとする/念仏があふれる/どうすればよいか/突き放されて/「成り行き」ということ/すべてが、お計らいだった!
〇私の知らない私 T・Y・・・・・・・・・・p231
華光を知る/過去はない/念仏に打たれる/函館にて/くずれる/再度の挑戦決意/自己を記録する作業/ご示談を受ける/素直な日々/

〔示談編〕
〇母の獲信 辻本順道・・・・・・・・・・p251
母の不信を知る/如来直々のご説法/自力の本性/自力疑心の悪魔/如来さまの先手のはからい/このままでよかったんですね/母の獲信/三十年間のお育て
〇真実大悲の呼び声 増井悟朗・・・・・・・・・p279
どうしたら信心決定できるか/自力を捨てて、弥陀をたのめ/御方便の真っただ中/南無阿弥陀仏のおすがた/血煙あげて堕獄の身


 レビュー(感想)  
「廻心の体験」古来信心を得た人は国に一人郡に一人と言われてきたにも係わらず獲信者が次々と生れている。彼らが弥陀の本願、念仏にあうまでの血を吐くような過程を微にいり細にわたって赤裸々に綴った体験記集である。
 
本気になれば誰でも頂ける、よし私もと勇猛心を起こさせる如来大悲の呼び声の書だ。

(男性、大阪府)



自分の事を振り返りながら読んでいました。人によって課程は様々でも同じ道を導びかれて、阿弥陀様のお育てを頂いているのだと実感しました。

私は法の温かさに惹かれてきましたが、厳しさこそ有り難いと思いました。

(40代 女性、神奈川県)




『廻心の体験』という面白い題名の本を手に取ったが、読み進めていく うち、本の中の6人の廻心の体験の後の姿が、皆一様にすっかり安心し て、さっぱりして、何にもとらわれのない、自然でスッカラカンになっている姿に 驚いた。
どういう事だろうとワクワクしながら読み込んでいきました。

この本には華光会を縁として、獲信を求めて苦悩する姿、それが得られ た後の心の変化が、面白いほどに同じ味わいの所に行き着くという心の 軌跡が赤裸々に描かれていた。

(女性、広島県)




関連情報

「増井悟朗師の法話音声」


増井悟朗師の法話音声をYoutubeでお聞きになれます。
クリックして再生してください。

法話名「人生の目的」
「念仏の中の生活という蓮如さまの教化」
「聞法には獲信という糸の結び目が必要」
について説いています。


法話名「仏の願い」
「なぜ生れてきたのか、どうしても死なねばならないが
死んだらどうなるのか、という自分への執着」
「枝葉の問題解決ではなく、苦悩の根本を解決する仏の願い」
について説いています。


 



関連書籍・新刊


仏敵
伊藤康善


後生の一大事
(増補新版)
 
増井悟朗 


三帖和讃(上) 
増井悟朗 


三帖和讃(下) 
増井悟朗 

 
  
  

突然、皆の沈黙を破った坊さんが軽く手を挙げて、すみの方に寝ている・・・ 』
つづきはこちら

『サブタイトル〜蓮如上人の御教化〜 表題のほか、『決定のこころ』『蓮如上人の教化の根源』『五重の義と信心往生』・・・ 』 
つづきはこちら
 

『親鸞聖人の深い感動をうたった『三帖和讃』を学ぶためにこれ以上はない、最強のテキストが登場!著者の18年にわたる・・・ 』
つづきはこちら 

『大好評の上巻(「浄土和讃」「高僧和讃」)に続き、待望の下巻(正像末和讃)が、ついに完成・・・ 』
つづきはこちら 

 
    






仏教詩歌集 
伊藤康善 


悟 痰 録 
伊藤康善  


善き知識を求めて 
伊藤康善 


化生の世界 

『たいていの者ならば、ここまで進むと愛想をつかして、腹を立てて二度と来ない・・・ 』 
つづきはこちら

『一ツトセ
必定地獄と聞きながら うぬぼれ心にだまされて落つるこの機と・・・』

つづきはこちら

『戦争に電撃戦あり、長期戦ある如く、求道に頓機あり又漸機あり、・・・ 』 
つづきはこちら

『アフリカの砂漠で、千古の沈黙を守るスフィンクスは、われわれに謎の質問を・・・ 』
つづきはこちら




立ち読み・試聴ページ


親指のふし
増井悟朗


こどもの聖典

増井悟朗  


なむあみだぶつのこころ

(DVD)
増井悟朗  

じょうどへのあゆみ
(DVD)
増井悟朗  

『では、私が先に申しました、「生きた人の葬式」とは、どんなことか・・・』
つづきはこちら

『ひとりの旅人が、西に向かって歩きつづけていました。だれ一人いない広々とした・・・』
つづきはこちら

「お念仏ってなに?お葬式のためのもの?」といった、初めての方にもわかりやすく・・・ 
→★試聴ページはこちら

 増井悟朗師が自らの求道と伝道の歩みをふりかえります。悟朗師の・・・
試聴ページはこちら




念仏の雄叫び

増井悟朗 


求道の急所

華光会 編  

冥加について

増井悟朗  


仏教のめざすもの
(DVD)
増井悟朗 他



 

『信心決定病  いつか私は、信心決定病という言葉を使ったことがあります。これは・・・』
つづきはこちら

『真宗の求道の急所の一つは、「後生の一大事」とふみ出すことである・・・』
つづきはこちら

 

『いのちがあるから、眠くなったり、しんどくなったり、また元気になったりする。体だけ・・・』
つづきはこちら 

増井悟朗氏らの法話、また質疑応答を通して、浄土真宗のお話を分かりやすく・・・
つづきはこちら

 


 

 


立ち読み・試聴ページ


無碍道

増井悟朗・西光義敞


ほとけさまのプレゼント
(DVD)
増井裕子 イラスト・声
 


わが信心わが仏道

西光義敞

『妙好人生産事業 その鈴木大拙さんが、晩年に及んで浄土真宗の妙好人・・・』
つづきはこちら
 ほとけさまのプレゼント、それはお念仏の教えです。 浄土真宗の入門編・・・
→★試聴ページはこちら
 
『決定的だったのは、在家のお婆さんが伊藤康善先生にちらっと言われたという言葉でした・・・』
つづきはこちら



仏教とカウンセリング

(入門 真宗カウンセリング2)
西光義敞 



凡夫が仏になる

増井 信 



師に握拳なし

増井 信 


法に遇う

増井 悟朗

 

札幌での「西光先生を囲む研修会」の記録第2集です・・・
つづきはこちら

 
増井信師小冊子第三弾!
つづきはこちら

 
増井信師小冊子第四弾!
つづきはこちら

 
増井悟朗師小冊子
つづきはこちら

立ち読み・試聴ページ


全徳施名の心

増井 信

hisouhizoku.jpg(40033 byte)
非僧非俗のこころ

伊藤康善 増井悟朗 増井 信

heimokukaimoku.jpg(3010155 byte)
閉目開目

西光義敞

kyougyouhakagami.jpg(5172927 byte)
経教は鏡

増井 信

 

増井信師小冊子第五弾!
つづきはこちら
増井信師小冊子第七弾!
つづきはこちら
『「一」には、三つの意味がある。「数あるなかのひとつ」という意味と…』
つづきはこちら
『世間の常識では、葬儀や年忌での読経は、死者・先祖を供養し…』
つづきはこちら



平日の10:30〜18:00はお電話でもご注文いただけます→華光会事務局:075−691−5241



→本をネットから注文する