質疑応答室
「後生は真っ暗」
求道に悩む若き女性

華光会ロゴ


 

 
※この質疑応答は、古い機関紙(華光誌)に掲載されたものです。
言葉遣いは現在と少し違いますが、今も昔も後生の一大事の問題は全く変りません。ぜひご覧ください。

Q.「後生は真っ暗」
 台風十八号の影響か昨日から雨が降り続いております。昨日は第三日曜日でしたからお店は休業しました。一ヶ月に一度のお休みも雨にふられ、友達と三本立の映画で一日すぎてしまいました。夜床に入ってから考えると、今日一日に限らず、生れてこの方、ボンヤリとすごして、もう二十年もすぎてしまったのかとつくづく思いました。その二十年の間に私はどれだけのよい事をなしたのか。考えてみましても何ひとつとしてこの世に生れて、そのおかげでよい事をさせてもらったという事がありません。よい事をするどころか、ノウノウと生きて一日一日罪業は深まるばかり、自分はなんてつまらないものだと気がつきました。 死ねば自分というもの一切がなくなるのかと考えてみました。もし私が死ねば肉体とともになにもなくなるのか。いや自分にはもう一人の自分がいて、それが本当の自分で永遠に存在するのではないかと感じました。では死んでからの自分はどうなるのか、真暗で分かりません。別にいい子になって極楽とかにいけるように、とは思いませんが、自分の通ってきたところもゆくえもわかりませんし、いつ死がやってくるかも知れないこの身、せめてなにか分からせていただければと思うのです。
 それで仏敵を読ませていただきましたがピンときません。実際、求道心がたらないのかも知れません。笑われそうですが思い切って出します。     かしこ

  


A.業魂をつかめ
 あなたは大変よい所にお気づきになられました。誰もがウカウカと日暮らしをしていて、自分の本当のすがたを、振り返って見ようとしないのです。自分の歩んできた道を振り返れば自分がどんなになさけない、つまらない人間であるかということに気づくはずです。
 イタリアでは馬の代わりに犬に車をひかせたことがあるとか聞きました。それは犬の鼻先に好物の肉をぶらさげることによって犬を走らせるのです。犬は自分のうしろに重い荷車がつけられていることには気がつかず、鼻先の肉を求めて走ります。人間の悪智慧でこれを笑いますが、犬は真剣なものです。走るほどに空腹になり、尚走るわけでしょう。いくら走ってもけっして肉に食いつけないと知れば誰が走りましょう。私たちも目の先の欲望につられて次々と苦しみを重ねていきます。苦を苦とも思わず、一生棒にふるのです。なぜこうも苦しまねばならないのかと後を振り向こうとしないのです。人間は犬を笑いますが、如来様は私のために泣いてくださっているのです。私の真実の姿を教えようとしてさまざまな手段をつくしてくださっておられます。だから自分があわれだと気づかされるのは如来様の念力のあらわれです。そこから私の救いの道が開かれるのです。鼻先の肉が勉強であったり、試験であったり、恋人であったり、人によって年代によって変わりましょうが、決して食いつくことができないのです。金も美容も、健康も名誉も、当人であろうと肉親であろうと、それが私を真に満足させてくれるでしょうか。かえって私を苦しめているはずです。
 あなたは死ねば肉体は滅ぶが本当の自分は永遠に存在するのではないかと感じたと申されますが、これも尊いことです。人間は誰でも理屈で悪いとわかっていながら止められなかったり、善いことができなかったりするものです。胃に悪いのに甘いものが食べたくなる。両親にすまないと思いつつ、かくれた異性との交際が断ちきれない。貯金がよいとわかりながらできない等々、考えれば人生は私たちの意志を裏切る世界だとさえ思えるほどです。ところが実はこの自分の体や心に不利益をまねいてもなお止められないこの衝動をよく考えてみますと、そこに私というものの本当の姿があることに気がつきます。仏教ではそれを「盲目的な生存意志」とみています。それが自分なのです。盲目ですから善悪の判断ができません。わかっているのようで実はわからない。その上とにかく生きたい生きたいのカタマリですから、人を押しのけてでも、親兄弟を犠牲にしても、どんなにしても自分を守り、自分を通そうとする。そのためにウソも平気だし、欲も限りなく展開します。思うようにならぬと腹をたてる。どんなこともやりかねないのです。その自分が次々とかわる鼻先の肉を追って走ります。走れば走るほど荷車の罪悪は大きくなるばかりで、自分を悪から悪へ、苦から苦へと追いやるばかりです。
 たとえ肉体や心のはたらきが、死とともに滅びようとも、この自分は今までの罪業で加速度がついて止まることを知らない勢いで次の苦界へ飛び込みます。後ろの荷車の罪業が押し出すのです。業のむくいとはそういうことを言います。結局盲目の自分では死後はおろか、一寸先はと考えても真暗ですが、背後の罪悪を反省し、それを作り出してきた、そしてこれからも作り出さずには止まない「おれがおれが」の自分をかえりみれば、はっきりそこに未来の悪いむくい・苦しい世界が直感できるのです。
「現在の自己を知ろうとすれば過去をみよ。未来の自己を知ろうとすれば現在の自分をみよ」と教えるのが仏教の三世因果の教えです。この間に善悪の因果関係が一分のごまかしも無しに続いているのです。私たちの行いを反省すれば死後は絶対地獄まちがいなしです。
 ところでこう書いて来たものの、これを読んで誰もがそのように思えるとはかぎりません。個人個人によって宗教的な感受性の強弱があるからです。その差は先祖や両親の宗教心の有無、幼少時代の宗教教育や、その人の育った環境、その他さまざまな条件で異なってきましょう。その差は過去世からだとも考えられるので、これを宿善といいます。だが過去を論じても今さらはじまりませんから、これから聞こうとする人はつとめて、自我愛のかたまりである自己を見つめる修練をすることです。これを業魂と呼びならわしていますから、死んでも焼いても滅びない、おのが業魂をよくよく見きわめてください。これは生活上での一つの修行です。この業魂をかかえていつ死ぬかわからぬ自分だと思うと、一時もはやく結論を、と焦るでしょうが、そんなあせりで「仏敵」をいくら読み返しても駄目です。なるほど求道者の入門書として「仏敵」ほどよい書物はないでしょうが、仏教的な人生観・生活反省の上に仏様の教え・阿弥陀様の救いが無理なしに受け取れるのです。罪業の根は深いのです。短兵急に焦らず、じっくりと業魂の底を調べてください。求道・聞法というのはそういうことを言います。友人と談ずるときも、弟さんのために行動するときも、一人いて思うこころの動きにも、自我愛のわがままが跳ね回っているのです。まずその自分を分析してごらんなさい。一日考えれば一日の幸せです。一時間考えれば一時間の効果があります。分かっているつもりでなすことなしに明け暮れるようでは何も得られません。
 それだけの腹構えをもって、もうひとつ自分の死について考えていただきましょう。業魂は死を嫌います。自我愛は他を殺しても自分は死にたくないことから次々と殺生もウソも、へつらいも、ねたみ・はらだちも起こしてゆくのですから、死ぬことは考えたくないのです。それは自分を悪いと思いたくないのと同じです。でも悪いものは悪いと見、死ぬものは死ぬと教える仏教の正しい人生観・自己観を今は勉強していただくのです。自分も死なねばならぬ身だ、若さが誇りにならない。執着の強さが死を押し隠してみたところで死ぬものは死ぬのです。今夜死ぬとなったら自分はどうか、との無常観を縦糸(たていと)にして、罪悪観を横糸にして業魂を反省するのです。毎日の新聞やラジオ・テレビのニュース・世間話や映画をみても、決して人の事と見ないでそこに浮き彫りにされている自分を読み取るのです。心の動きを日記につづるのもよいことです。それらを総合して仏教的なものの見方をやしなってください。法席に出られたらそのことについての心境や考え方を先輩や先生に発表して御意見を聞くようにします。
 ご質問とも思えぬお便りでしたが一応お答え致します。



 

   

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

その他の法話はこちらから

 

 

 
HOME