
見たい月をクリックしてください
2023年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
※都合により日程が変更される場合があります。
★印をクリックすると詳細ページがご覧になれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | ||||||
・修正会★ | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
・仏書に親しむ会★ ・華光誌輪読法座★ | yle=
||||||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
・報恩講★ | ・報恩講★ | |||||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
・日曜礼拝★ | ||||||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
・東海支部法座★ | ・聖典講座★ | |||||
30 | 31 | |||||
★印をクリックすると詳細ページがご覧になれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
・仏書に親しむ会★ ・華光誌輪読法座★ |
||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
・東京支部法座★ | ・東京支部法座★ ・日曜礼拝★ | |||||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
・聖典講座★ | ||||||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
・長命の集い★ | ・長命の集い★ | ・広島支部法座★ | ・京都支部法座★ | |||
27 | 28 | |||||
★印をクリックすると詳細ページがご覧になれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
・仏書に親しむ会★ | ・高山支部法座★ | ・高山支部法座★ | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
・講習会★ | ・講習会★ | |||||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
・東海支部法座★ | ・京都支部法座★ | |||||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
・大阪支部法座★ | ・春の仏の子供大会★ | ・春の仏の子供大会★ | ||||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
★印をクリックすると詳細ページがご覧になれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | |||||
・東京支部法座★ | ・東京支部法座★ | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
・仏書に親しむ会★ | ・日高支部法座★ | ・日高支部法座★ | ||||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
・華光誌輪読法座★ | ・九州支部法座★ |
・九州支部法座★ ・日曜礼拝★ |
||||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
・広島支部法座★ | ・聖典講座★ | |||||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
・永代経★ | ・永代経★ | ・永代経★ |
★印をクリックすると詳細ページがご覧になれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
・聖典講座★ | ||||||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
・仏書に親しむ会★ |
・東海支部法座★ ・土曜礼拝★ |
・京都支部法座★ | ||||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
・高山支部法座★ | ・高山支部法座★ | |||||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
・華光誌輪読法座★ | ・真宗法座の集い★ | ・真宗法座の集い★ | ||||
29 | 30 | 31 | ||||
★印をクリックすると詳細ページがご覧になれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
・東京支部法座★ |
・東京支部法座★ ・日曜礼拝★ |
|||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
・仏書に親しむ会★ | ・支部長研修会 | ・支部長研修会 | ||||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
・華光誌輪読法座★ | ・広島支部法座★ | ・広島支部法座★ | ||||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
・聖典講座★ | ||||||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
★印をクリックすると詳細ページがご覧になれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | |||||
・初夏仏青★ |
・初夏仏青★ |
|||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
・仏書に親しむ会★ |
・壮年の集い★ | ・壮年の集い★ | ||||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
・華光誌輪読法座★ | ・大阪支部法座★ | |||||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
・東海支部法座★ | ・聖典講座★ | |||||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
★印をクリックすると詳細ページがご覧になれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
・仏書に親しむ会★ | ・仏の子供大会★ | ・仏の子供大会★ | ||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
・京都支部法座★ | ||||||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
・聖典講座★ | ||||||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
・華光誌輪読法座★ | ・東京支部法座★ | ・東京支部法座★ ・広島支部法座★ | ||||
28 | 29 | 30 | 31 | |||
★印をクリックすると詳細ページがご覧になれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | ||||
・高山支部法座★ | ・高山支部法座★ | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
・仏書に親しむ会★ | ・九州家庭法座★ | ・九州家庭法座★ | ||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
・シン・聞法の集い★ | ・シン・聞法の集い★ ・日曜礼拝★ | |||||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
・教行事永代経★ | ・広島支部法座★ | |||||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
・華光誌輪読法座★ | ・拡大版仏青大会★ | |||||
★印をクリックすると詳細ページがご覧になれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | ||||||
・拡大版仏青大会★ | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
・仏書に親しむ会★ | ・東京支部法座★ | ・東京支部法座★ ・日曜礼拝★ | ||||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
・東海支部法座★ | ・聖典講座★ | |||||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
西法寺報恩講★ | 西法寺報恩講★ | 永傳寺報恩講★ | ||||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
永傳寺報恩講★ | ・広島支部法座★ | |||||
30 | 31 | |||||
★印をクリックすると詳細ページがご覧になれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
・華光大会 | ・華光大会 | ・華光大会 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
・ | ・聖典講座 | |||||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
・日高支部法座 | ・日高支部法座 | |||||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
・長命の集い★ | ・長命の集い★ | ・大阪支部法座 | ||||
27 | 28 | 29 | 30 | |||
★印をクリックすると詳細ページがご覧になれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
・聖典講座 | ||||||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 31 |
HOME > 参加申込みフォーム
参加申込みフォーム
Powered by CGI RESCUE®075-691-5241
(受付:月~金 10:30~18:00)
華光会は「来るもの拒まず去るもの追わず」をモットーとしております。資料請求してくださった方の個人情報を使った強引な勧誘 ・入会の強制をすることはありません。安心して資料をご請求ください。
華光会の機関紙など、資料を160円で発送させていただきます。
(お支払いは、同封の郵便振替を郵便局よりお支払いください)
資料内容↑:華光誌・年間行事表・パンフレット・法座(行事)の案内など。
華光会館:〒601-8433
京都市南区西九条東柳の内町22
電話:075-691-5241
FAX:075-661-6398