HOME > 本・DVDのページ >聖教のこころ 『経教は鏡』

 聖教のこころ 『経教は鏡』

 

 書  名  聖教のこころ 『経教は鏡』

 発  行  華光会

 価  格  600円 (税込・送料180円)

※法事等の施本にもご活用下さい。20冊以上は送料無料


 案  内  

 華光誌の1ページ目、目次上に掲載される「聖教のこころ」をまとめたものです。「聖教のこころ」は、華光誌創刊からの企画ではなく、第35巻2号(昭和51年・1976年)に始まります。以降、44年間で、合計160篇の記事が掲載されてきました。 その内、半数にあたる80篇は、増井信先生の記事です。「聖教のこころ」第1集にあたる本書は、その中から『浄土三部経』(『無量寿経』13篇・『観無量寿経』6篇・『阿弥陀経』4篇)に関連する記事、合計23篇を集めました。 掲載順ではなく、各経典ごとに順番に並べ直し、再編集しました。一話を見開き(2ページ)に納まるように構成されていますので、読みやすい編集となっています。

「これ経教はこれを譬ふるに鏡のごとし。しばしば読むしばし尋ぬれば、智慧を開発す」(観経四帖疏)

 経典は、死者供養のためでも、呪文でもなく、また学問や根拠の対象にして理解するものでもありません。お経は教えであり、それは鏡であります。教えの鏡に写るものは、ほんとうの私自身です。  『浄土三部経』のご指南によって、教えを鏡として、私のほんとうの姿を聞かせてもらうことがご聴聞なのです。
 題字、表紙写真ともに著者によるもので、写真は今年(2020年)のインド仏跡旅行で撮影されたものです。 ご精読をお勧めいたします。


ページ数:    54 ページ
商品の寸法:  21x 14.8 x 0.4 cm

 kyougyouhakagami.jpg(5172927 byte)

 著者/編者 著者/編者 増井 信著



(本文より)
 

  

 

「経といふは経〈たて〉なり。経よく緯〈ぬき〉を持ちて疋丈〈ひつじょう〉を成ずることを得て、
その丈用〈じょうゆう〉あり。経〈きょう〉よく法を持ちて理事相応し、定散〈じょうさん〉機に随ひて義零〈ぎれい〉落〈らく〉せず。」
『観経四帖疏』玄義分
「これ経教はこれを喩ふるに鏡のごとし。しばしば読みしばしば尋〈たず〉ぬれば、智慧を開発す。」
『観経四帖疏』序分義

    経は教、鏡〈かがみ〉

 世間の常識では、葬儀や年忌での読経は、死者・先祖を供養し、回向するためのものである。難解なお経の功徳のおかげによって、死者は迷わず成仏し、不思議な御利益があると信じられているようだ。  一方で、熱心に仏教を学ぶ人々の中には、お経を知識や学問の対象とし、正しい信心の根拠を得るるために利用しようとするものもある。
 共に釈尊や祖師方の本意でないことは、言うまでもない。
 「経」とは、サンスクリット語のスートラの中国語訳だ。曇鸞大師は、経は「つね」(常、永遠) という意味があり、衆生に大いなる恵みを与え、永遠にこの世に継続されるべきものなので、経と名づけられたと言われていた。
 また善導様は、「経」〈きょう〉とは、「緯〈ぬき〉(横糸)を貫く経〈たて〉(縦糸)」であり、経は法を保ち、常に法義と離れないものだと言われた。そして、経とは「教え」であり、常に変わらぬ真実の「鏡」なのだと。では、その教えの鏡に映るのは何か。それは他でもない。虚仮不実である自己の真姿なのだ。つまり、お経とは、呪術〈じゅじゅつ〉化して敬うのでも、また対象化して学ぶのでもなく、その教えに照らされた自分の本当の姿を聴くためにあるのだ。それが聞法なのである。   



目 次

『経教は鏡』


1 「経教は、鏡」 
   『観経四帖疏』玄義分(七祖篇304頁)
   (70巻3号・2011年7月)
   『観経四帖疏』序分義(七祖篇387頁)

2 「不請の友、不請の法」
   『仏説無量寿経』証信序(浄土真宗聖典7頁)
   (78巻3号・2019年7月)

3 「生死勤苦の本」
   『仏説無量寿経』摂取思惟(13頁)
    (71巻2号・2012年4月)
 
4 「大悲心の塊」(第一願・第二願)
   『仏説無量寿経』四十八願(15〜16頁)
   (68巻4号・2009年10月)

5 「黄金色の輝き」(第三願・第四願)
   『仏説無量寿経』四十八願(16頁)
    (73巻1号・2014年1月)

6 「大悲の根源」(第十二願・第十三願)
   『仏説無量寿経』四十八願(17頁) 
    (74巻2号・2015年4月)

7 「諸仏称讃の響き」(第十七願)
   『仏説無量寿経』四十八願(8頁)
    (74巻4号・2015年10月)

8 「唯除のこころ」
   『尊号真像銘文』本(644頁)
    (67巻2号・2008年4月)

9 「超世の悲願」
   『仏説無量寿経』重誓偈(24頁)
    (63巻3号・2004年7月)

10「易往而無人」ー往き易くして、人なしー
   『尊号真像銘文』本(647頁)
    (65巻1号・2006年1月)

11「心開明を得たり!」
   『仏説無量寿経』弥勒領解(59〜60頁)
   (70巻1号・2011年1月)

12「弥勒付属」ー『大経』流通分1ー
   『仏説無量寿経』流通分(81頁) 
    (76巻1号・2017年1月)

13「特留此経」ー『大経』流通分2ー
   『仏説無量寿経』流通分(81〜82頁)
    (76巻2号・2017年4月)

14「難中の難」ー『大経』流通分3ー
   『仏説無量寿経』流通分(82頁) 
    (76巻3号・2017年7月)

15「去此不遠」ー此を去ること遠からずー
   『仏説観無量寿経』発起序(91〜92頁)
   (77巻4号・2018年10月)

16「釈迦・弥陀二尊の連携」
   『仏説観無量寿経』華座観(97〜98頁)
   (78巻1号・2019年1月)

17「摂取不捨」ー摂取して捨てたまはずー
   『仏説観無量寿経』真身観(102頁)
   (78巻2号・2019年4月)

18「無縁の慈悲」
   『仏説観無量寿経』真身観(102頁)
   (78巻4号・2019年10月)

19「人中の妙好人」
   『仏説観無量寿経』流通分(117頁)
   (67巻4号・2008年10月)
   『観経四帖疏』散善義(七祖篇499〜500頁)

20「今現在説法」ーいま現にましまして法を説きたまふー
   『仏説阿弥陀経』依正段(121頁)
    (51巻4号・1992年11月)

21「ぐうの音も出ない」
   『仏説阿弥陀経』依正段(123〜124頁)
   (79巻3号・2020年7月)

22「まだ不足なのか」
   『仏説阿弥陀経』証誠段(125頁)
    (72巻4号・2013年10月)

23「甚難希有の一大事業」
   『仏説阿弥陀経』流通分(128頁) 
   (72巻3号・2013年7月)







→この本をネットから注文する  
 

平日の10:30〜18:00はお電話でもご注文いただけます→華光会事務局:075−691−5241







関連書籍・新刊


仏敵
伊藤康善


後生の一大事
(増補新版)
 
増井悟朗 


三帖和讃(上) 
増井悟朗 


三帖和讃(下) 
増井悟朗 

 
  
  

突然、皆の沈黙を破った坊さんが軽く手を挙げて、すみの方に寝ている・・・ 』
つづきはこちら

『サブタイトル〜蓮如上人の御教化〜 表題のほか、『決定のこころ』『蓮如上人の教化の根源』『五重の義と信心往生』・・・ 』 
つづきはこちら
 

『親鸞聖人の深い感動をうたった『三帖和讃』を学ぶためにこれ以上はない、最強のテキストが登場!著者の18年にわたる・・・ 』
つづきはこちら 

『大好評の上巻(「浄土和讃」「高僧和讃」)に続き、待望の下巻(正像末和讃)が、ついに完成・・・ 』
つづきはこちら 

 
    






仏教詩歌集 
伊藤康善 


悟 痰 録 
伊藤康善  


善き知識を求めて 
伊藤康善 


化生の世界 

『たいていの者ならば、ここまで進むと愛想をつかして、腹を立てて二度と来ない・・・ 』 
つづきはこちら

『一ツトセ
必定地獄と聞きながら うぬぼれ心にだまされて落つるこの機と・・・』

つづきはこちら

『戦争に電撃戦あり、長期戦ある如く、求道に頓機あり又漸機あり、・・・ 』 
つづきはこちら

『アフリカの砂漠で、千古の沈黙を守るスフィンクスは、われわれに謎の質問を・・・ 』
つづきはこちら




立ち読み・試聴ページ


親指のふし
増井悟朗


こどもの聖典

増井悟朗  


なむあみだぶつのこころ

(DVD)
増井悟朗  

じょうどへのあゆみ
(DVD)
増井悟朗  

『では、私が先に申しました、「生きた人の葬式」とは、どんなことか・・・』
つづきはこちら

『ひとりの旅人が、西に向かって歩きつづけていました。だれ一人いない広々とした・・・』
つづきはこちら

「お念仏ってなに?お葬式のためのもの?」といった、初めての方にもわかりやすく・・・ 
→★試聴ページはこちら

 増井悟朗師が自らの求道と伝道の歩みをふりかえります。悟朗師の・・・
試聴ページはこちら




念仏の雄叫び

増井悟朗 


求道の急所

華光会 編  

冥加について

増井悟朗  


仏教のめざすもの
(DVD)
増井悟朗 他



 

『信心決定病  いつか私は、信心決定病という言葉を使ったことがあります。これは・・・』
つづきはこちら

『真宗の求道の急所の一つは、「後生の一大事」とふみ出すことである・・・』
つづきはこちら

 

『いのちがあるから、眠くなったり、しんどくなったり、また元気になったりする。体だけ・・・』
つづきはこちら 

増井悟朗氏らの法話、また質疑応答を通して、浄土真宗のお話を分かりやすく・・・
つづきはこちら

 


 

 


立ち読み・試聴ページ


無碍道

増井悟朗・西光義敞


ほとけさまのプレゼント
(DVD)
増井裕子 イラスト・声
 


わが信心わが仏道

西光義敞

『妙好人生産事業 その鈴木大拙さんが、晩年に及んで浄土真宗の妙好人・・・』
つづきはこちら
 ほとけさまのプレゼント、それはお念仏の教えです。 浄土真宗の入門編・・・
→★試聴ページはこちら
 
『決定的だったのは、在家のお婆さんが伊藤康善先生にちらっと言われたという言葉でした・・・』
つづきはこちら



仏教とカウンセリング

(入門 真宗カウンセリング2)
西光義敞 



凡夫が仏になる

増井 信 



師に握拳なし

増井 信 


法に遇う

増井 悟朗

 

札幌での「西光先生を囲む研修会」の記録第2集です・・・
つづきはこちら

 
増井信師小冊子第三弾!
つづきはこちら

 
増井信師小冊子第四弾!
つづきはこちら

 
増井悟朗師小冊子
つづきはこちら

立ち読み・試聴ページ


全徳施名の心

増井 信

hisouhizoku.jpg(40033 byte)
非僧非俗のこころ

伊藤康善 増井悟朗 増井 信

heimokukaimoku.jpg(3010155 byte)
閉目開目

西光義敞

kyougyouhakagami.jpg(5172927 byte)
経教は鏡

増井 信

 

増井信師小冊子第五弾!
つづきはこちら
増井信師小冊子第七弾!
つづきはこちら
『「一」には、三つの意味がある。「数あるなかのひとつ」という意味と…』
つづきはこちら
『世間の常識では、葬儀や年忌での読経は、死者・先祖を供養し…』
つづきはこちら



平日の10:30〜18:00はお電話でもご注文いただけます→華光会事務局:075−691−5241



→本をネットから注文する