HOME > 本・DVDのページ > 冥加について

 冥加について


 書  名

冥加について


 発  行  華光会

 価  格  400円 (送料140円)

平日の9:30〜17:30はお電話でもご注文いただけます→華光会事務局:075−691−5241


 案  内

サブタイトル 親と子どものための法話

 冥加とは、凡夫の目には見えなくても、私共が受けている仏祖のご加護のこと。いのちをいただく意味が、体験的に綴られた小冊子で、  若者や初心の方にもお勧めできます。また、仏法の視点から、念仏者の実践課題を提議する、「環境汚染と仏法」も合わせて収録。  法事などの施本にも最適。
ページ数:    62ページ
商品の寸法:  18.8 x 13 x 0.5 cm

 

 著者/編者 増井悟朗 著



(本文より)


「冥加について」


第1章「冥加について」P8

 いのちがあるから、眠くなったり、しんどくなったり、また元気になったりする。 体だけでなしに、心も、うれしくなったり、悲しくなったりする。生きているいのちがあるから、 体や心が、いろいろと変わっていくのです。

いのちを取って生きている

 じゃ、このいのちは、どうして保っていくことができるのか。 それには、いろんな物のいのちをもらわねばならん。 生きた物のいのちを取らねば、自分は死ぬしかない。生き物のいのちを殺して食べている。 つまり、生かせてもらっているわけ。
 でも、生きられる自分はよいが、殺される身になって考えてごらん。たまらんことだよ。 ここへ牛がすわりこんで、「ゆうべ、バーベキューして、私の子供の肉を食べよったな。 許されん!今日は、おまえたちを、バーベキューにして食べてしまう!」と言ったら、どうしますか。
こう考えると、私らは、生きるために、いろんな悪いことや、かわいそうなことを、いっぱいしている。 それでも生きたい。死にたくないというのは、今日までに地獄に行かんならん悪いことを、いっぱいしているからや。 死んで地獄に行きたくない。そのために、またドンドン悪いことをしていく。罪を造るから、よけい死なれない。 それでまた罪を造っていく。困ったことですね。
 それでも、死なねばならん時が、かならず来るよ。

いのちの大切さ

 私らは、どうしても殺し合いをせねば生きていかれない。 それを、「かわいそうでならん」と言ってくださるお方がある。それが仏様です。 仏様は、「どうか、みんな仲よく、平和に、しあわせにくらしてほしい」と、強く強く願ってくださるのです。 そのために、仏様は、自分のいのちを私らにくださる。「私を食べなさい」と言って、ゆうべの牛肉がそうです。 虫や犬やネコやニワトリなどに姿をかえてくださっている。なぜだろうか。それは、人間でなければ、 仏様の、このありがたいことが聞かせてもらえない。私が、人間に生まれられるまで、 ズッと待ち続けてくださったのが仏様です。今、やっと人間に生まれることができた私に、 こんどは自分のいのちを捨てて、私の心や体を育ててくださっている。そして 「仏法を聞いて、一日も早く、“仏の子供”になっておくれ」と願ってくださっているのです。 だから、私が、仏様の願いをはっきりわかる「仏の子供」になることが、この世の中で一番いいことなのです。
 どうしてかというと、仏の子供になると、「冥加」ということがわかってくる。 「たくさんのご恩をいただいて、ありがとうございます」。また「いろんなものを犠牲にしてきて、 ほんとうに、すみません」と言えるようになる。そして物を大切にするようになる。自分もいのちがあるが、 お魚やヘビや虫、みんないのちがあって、いのちほど大切な物がないということがわかる。かわいそうになったり、 やさしい心が出てくるようになる。生き物だけでなく、本や石や道具なんがにもいのちがあることがわかってくる。 水や新聞や本とかが生きている。自分を生かすために、一生懸命に働いてくれているのがわかる。 そんなことを「冥加」といって、その冥加がわかるようになるのです。
          (第1章「冥加について」より)

 



目 次


はじめに ・・・・・p4
一、冥加について -親と子供のための法話-  ・・・・・p7
「生きている」ということ/いのちを取って生きている/いのちの大切さ/電気のこと/責任を取らねばならない/ 紙のいのちを生かす/体で聞くことが大切/タオルの干し方/好き嫌い/仏様にしかられる/仏様のいのちをいただく
二、環境汚染と仏法 -五濁増の現状-  ・・・・・p24
五濁とは/環境汚染がテーマ/問題提起/依報・正報とは/畜生のおかげ/信罪福心について/壊・空・成・住について/ 人間の寿命/身長も変化する/「水」節約の実践/仏法領のもの-「食べ物」という物はない/いのちの本質を忘れる/ 冥加に徹していた母/仏法は心こまやかに/親の責任/水のいのち/新聞コラムの紹介/ダマノスキさんの記事より/ 子孫が絶える/現代の化け物、化学物質/毒性物質漬けのブロイラー/卵はもっと怖い!/養殖魚の恐怖/おそるべき農薬汚染/薬の乱用/まとめ


 レビュー(感想)  

『冥加はこわいで』の意味がわからなかった。

この本を読んで、泥凡夫の目には見えなくても、生かされている深さが知らされる。

「食べ物」という物は存在しない、物のいのちはお金に換算できないなどの教えは身にしみる。
(男性、千葉県)




関連情報

「増井悟朗師の法話音声」


増井悟朗師の法話音声をYoutubeでお聞きになれます。
クリックして再生してください。

法話名「人生の目的」
「念仏の中の生活という蓮如さまの教化」
「聞法には獲信という糸の結び目が必要」
について説いています。


法話名「仏の願い」
「なぜ生れてきたのか、どうしても死なねばならないが
死んだらどうなるのか、という自分への執着」
「枝葉の問題解決ではなく、苦悩の根本を解決する仏の願い」
について説いています。


 





→この本をネットから注文する  
 

平日の10:30〜18:00はお電話でもご注文いただけます→華光会事務局:075−691−5241







関連書籍・新刊


仏敵
伊藤康善


後生の一大事
(増補新版)
 
増井悟朗 


三帖和讃(上) 
増井悟朗 


三帖和讃(下) 
増井悟朗 

 
  
  

突然、皆の沈黙を破った坊さんが軽く手を挙げて、すみの方に寝ている・・・ 』
つづきはこちら

『サブタイトル〜蓮如上人の御教化〜 表題のほか、『決定のこころ』『蓮如上人の教化の根源』『五重の義と信心往生』・・・ 』 
つづきはこちら
 

『親鸞聖人の深い感動をうたった『三帖和讃』を学ぶためにこれ以上はない、最強のテキストが登場!著者の18年にわたる・・・ 』
つづきはこちら 

『大好評の上巻(「浄土和讃」「高僧和讃」)に続き、待望の下巻(正像末和讃)が、ついに完成・・・ 』
つづきはこちら 

 
    






仏教詩歌集 
伊藤康善 


悟 痰 録 
伊藤康善  


善き知識を求めて 
伊藤康善 


化生の世界 

『たいていの者ならば、ここまで進むと愛想をつかして、腹を立てて二度と来ない・・・ 』 
つづきはこちら

『一ツトセ
必定地獄と聞きながら うぬぼれ心にだまされて落つるこの機と・・・』

つづきはこちら

『戦争に電撃戦あり、長期戦ある如く、求道に頓機あり又漸機あり、・・・ 』 
つづきはこちら

『アフリカの砂漠で、千古の沈黙を守るスフィンクスは、われわれに謎の質問を・・・ 』
つづきはこちら




立ち読み・試聴ページ


親指のふし
増井悟朗


こどもの聖典

増井悟朗  


なむあみだぶつのこころ

(DVD)
増井悟朗  

じょうどへのあゆみ
(DVD)
増井悟朗  

『では、私が先に申しました、「生きた人の葬式」とは、どんなことか・・・』
つづきはこちら

『ひとりの旅人が、西に向かって歩きつづけていました。だれ一人いない広々とした・・・』
つづきはこちら

「お念仏ってなに?お葬式のためのもの?」といった、初めての方にもわかりやすく・・・ 
→★試聴ページはこちら

 増井悟朗師が自らの求道と伝道の歩みをふりかえります。悟朗師の・・・
試聴ページはこちら




念仏の雄叫び

増井悟朗 


求道の急所

華光会 編  

冥加について

増井悟朗  


仏教のめざすもの
(DVD)
増井悟朗 他



 

『信心決定病  いつか私は、信心決定病という言葉を使ったことがあります。これは・・・』
つづきはこちら

『真宗の求道の急所の一つは、「後生の一大事」とふみ出すことである・・・』
つづきはこちら

 

『いのちがあるから、眠くなったり、しんどくなったり、また元気になったりする。体だけ・・・』
つづきはこちら 

増井悟朗氏らの法話、また質疑応答を通して、浄土真宗のお話を分かりやすく・・・
つづきはこちら

 


 

 


立ち読み・試聴ページ


無碍道

増井悟朗・西光義敞


ほとけさまのプレゼント
(DVD)
増井裕子 イラスト・声
 


わが信心わが仏道

西光義敞

『妙好人生産事業 その鈴木大拙さんが、晩年に及んで浄土真宗の妙好人・・・』
つづきはこちら
 ほとけさまのプレゼント、それはお念仏の教えです。 浄土真宗の入門編・・・
→★試聴ページはこちら
 
『決定的だったのは、在家のお婆さんが伊藤康善先生にちらっと言われたという言葉でした・・・』
つづきはこちら



仏教とカウンセリング

(入門 真宗カウンセリング2)
西光義敞 



凡夫が仏になる

増井 信 



師に握拳なし

増井 信 


法に遇う

増井 悟朗

 

札幌での「西光先生を囲む研修会」の記録第2集です・・・
つづきはこちら

 
増井信師小冊子第三弾!
つづきはこちら

 
増井信師小冊子第四弾!
つづきはこちら

 
増井悟朗師小冊子
つづきはこちら

立ち読み・試聴ページ


全徳施名の心

増井 信

hisouhizoku.jpg(40033 byte)
非僧非俗のこころ

伊藤康善 増井悟朗 増井 信

heimokukaimoku.jpg(3010155 byte)
閉目開目

西光義敞

kyougyouhakagami.jpg(5172927 byte)
経教は鏡

増井 信

 

増井信師小冊子第五弾!
つづきはこちら
増井信師小冊子第七弾!
つづきはこちら
『「一」には、三つの意味がある。「数あるなかのひとつ」という意味と…』
つづきはこちら
『世間の常識では、葬儀や年忌での読経は、死者・先祖を供養し…』
つづきはこちら



平日の10:30〜18:00はお電話でもご注文いただけます→華光会事務局:075−691−5241



→本をネットから注文する