HOME > 本・DVDのページ >『みなもとへ ― 華光誌80周年記念・増井行子師米寿記念―』

  みなもとへ


 書  名

『みなもとへ ―華光誌80周年記念・増井行子師米寿記念―』


 発  行  華光会

 価  格  1,200円 (送料180円)

※10冊以上購入で割引特典。華光会館までお問合せ下さい。


 案  内

 令和4年9月に開催された「華光誌創刊八十周年・増井行子師米寿記念・特別講演会」における、増井行子師と増井信師の講演会を収録しました。
 増井行子師の特別講演会「隠された下駄」は、令和5年11月に米寿(八十八歳)を迎えられた行子師の半生記が、生き生きとした語り口で綴られております。
 前編は、行子師の幼少時代、中学生での信一念の体験、増井悟朗師との出会い、仏教学院時代の想い出、結婚生活、華光会館創立の顛末などを中心に。
 後編は、華光会館の信仰活動を支えた裏方の苦労、七百回大遠忌などの法要、さらに大病の経緯、子ども大会やアメリカ布教、同人会の発足など、主に1980年代までの活動について語られます。
 参加者との質疑応答や、貴重な写真も多数収録されています。
 増井信師の「本源を訪ねる」は、華光誌創刊八十周年記念の公開講演です。昭和16年創刊の華光誌の八十年の歩みを通して、私達の信仰活動の原点にある華光の精神、その源流を訪ねると同時に、釈尊のお悟りや伝道から仏教の真精神とは何なのか、さらに私共の具体的な求道の要点も明示された、たいへん読み応えのある内容です。
 ぜひ、ご一読いただくと共に、有縁の方々へお勧めいただいたり、プレゼントされるなど、積極的にご活用いただけることを願っております。なお、10冊ご購入で送料無料か、又は、もう1冊(サイン本)を進呈しております。どうぞご活用ください。
ページ数:    200 ページ
商品の寸法:  18.5 x 12.8 x 1.2 cm

 

 著者/編者 増井 行子・増井 信著



(本文より)
 

   第一日目(2022年9月17日)講演(増井行子師)
 

   はじめに 
 ただ今、ご紹介にあずかりました、増井行子です。
 まだ、コロナも収束していないし、昨日と今日は少し涼しいですが、まだまだ猛暑が続いている中、本日はたくさんお参り頂きまして、ありがとうございます。こんな大層になるとは夢にも思っていませんでした。
 ずっと前から、華光誌に体験記を書くように頼まれていました。昔、昔に書いたきりやから。信一念のところは一緒やけど、その後、味わいも変わってきているから、一ぺん書かせてもらわないとなー、と自分でも思っていました。
 そうは言っても、元々が、ほとんど体を動かす仕事で、新聞も読むやら読まんやら。そういう生活をずっと続けてきたもので、書きかけてはみたものの、なかなか進みません。そうこうするうちに、この度のような特別講演会で話をさせてもらうことになったんです。
 今は、八十六歳九ヶ月です。十一月に八十七歳(昭和十年十一月二十日生まれ)になります。入信させていただいたのが、十三歳の時やから、昭和二十三年。終戦後、三年位経った時です。今から七十四年前の話です。今日はその入信させてもらった時の話と、増井悟朗先生とお会いした時のことまで話させてもらうつもりです。明日は、結婚して、華光会館が建ったいきさつ、そして会館での生活のお話をさせてもらおうと思います。  今は、耳も聞こえ、目も眼鏡を掛ければ、本や新聞も読めます。毎日のことは一応、一人で何もかもやれます。けれども、昔の大病の手術の後遺症で、左脇腹がとても痛み、自力で立っていることが出来ないんです。もたれたり、つたい歩きをしながら、ご飯を作ったり、お掃除したりの毎日です。身長一四三センチ、体重三十六キロと小さいですが、夜も、ぐっすりと休めるし、この歳で、これくらいなら、ありがたいことです。



目 次

みなもとへ

「はじめに」           増井 信…p4
「特別講演会記念出版によせて」 田村直子…p7
「一、隠された下駄」      増井行子…p9
「二、源流を訪ねる」      増井 信…p131
「おわりに」          浅野聞子…p195





→この本をネットから注文する  
 

平日の9:30〜18:00はお電話でもご注文いただけます→華光会事務局:075−691−5241







関連書籍・新刊


仏敵
伊藤康善


後生の一大事
(増補新版)
 
増井悟朗 


三帖和讃(上) 
増井悟朗 


三帖和讃(下) 
増井悟朗 

 
  
  

突然、皆の沈黙を破った坊さんが軽く手を挙げて、すみの方に寝ている・・・ 』
つづきはこちら

『サブタイトル〜蓮如上人の御教化〜 表題のほか、『決定のこころ』『蓮如上人の教化の根源』『五重の義と信心往生』・・・ 』 
つづきはこちら
 

『親鸞聖人の深い感動をうたった『三帖和讃』を学ぶためにこれ以上はない、最強のテキストが登場!著者の18年にわたる・・・ 』
つづきはこちら 

『大好評の上巻(「浄土和讃」「高僧和讃」)に続き、待望の下巻(正像末和讃)が、ついに完成・・・ 』
つづきはこちら 

 
    






仏教詩歌集 
伊藤康善 


悟 痰 録 
伊藤康善  


善き知識を求めて 
伊藤康善 


化生の世界 

『たいていの者ならば、ここまで進むと愛想をつかして、腹を立てて二度と来ない・・・ 』 
つづきはこちら

『一ツトセ
必定地獄と聞きながら うぬぼれ心にだまされて落つるこの機と・・・』

つづきはこちら

『戦争に電撃戦あり、長期戦ある如く、求道に頓機あり又漸機あり、・・・ 』 
つづきはこちら

『アフリカの砂漠で、千古の沈黙を守るスフィンクスは、われわれに謎の質問を・・・ 』
つづきはこちら




立ち読み・試聴ページ


親指のふし
増井悟朗


こどもの聖典

増井悟朗  


なむあみだぶつのこころ

(DVD)
増井悟朗  

じょうどへのあゆみ
(DVD)
増井悟朗  

『では、私が先に申しました、「生きた人の葬式」とは、どんなことか・・・』
つづきはこちら

『ひとりの旅人が、西に向かって歩きつづけていました。だれ一人いない広々とした・・・』
つづきはこちら

「お念仏ってなに?お葬式のためのもの?」といった、初めての方にもわかりやすく・・・ 
→★試聴ページはこちら

 増井悟朗師が自らの求道と伝道の歩みをふりかえります。悟朗師の・・・
試聴ページはこちら




念仏の雄叫び

増井悟朗 


求道の急所

華光会 編  

冥加について

増井悟朗  


仏教のめざすもの
(DVD)
増井悟朗 他



 

『信心決定病  いつか私は、信心決定病という言葉を使ったことがあります。これは・・・』
つづきはこちら

『真宗の求道の急所の一つは、「後生の一大事」とふみ出すことである・・・』
つづきはこちら

 

『いのちがあるから、眠くなったり、しんどくなったり、また元気になったりする。体だけ・・・』
つづきはこちら 

増井悟朗氏らの法話、また質疑応答を通して、浄土真宗のお話を分かりやすく・・・
つづきはこちら

 


 

 


立ち読み・試聴ページ


無碍道

増井悟朗・西光義敞


ほとけさまのプレゼント
(DVD)
増井裕子 イラスト・声
 


わが信心わが仏道

西光義敞

『妙好人生産事業 その鈴木大拙さんが、晩年に及んで浄土真宗の妙好人・・・』
つづきはこちら
 ほとけさまのプレゼント、それはお念仏の教えです。 浄土真宗の入門編・・・
→★試聴ページはこちら
 
『決定的だったのは、在家のお婆さんが伊藤康善先生にちらっと言われたという言葉でした・・・』
つづきはこちら



仏教とカウンセリング

(入門 真宗カウンセリング2)
西光義敞 



凡夫が仏になる

増井 信 



師に握拳なし

増井 信 


法に遇う

増井 悟朗

 

札幌での「西光先生を囲む研修会」の記録第2集です・・・
つづきはこちら

 
増井信師小冊子第三弾!
つづきはこちら

 
増井信師小冊子第四弾!
つづきはこちら

 
増井悟朗師小冊子
つづきはこちら

立ち読み・試聴ページ


全徳施名の心

増井 信

hisouhizoku.jpg(40033 byte)
非僧非俗のこころ

伊藤康善 増井悟朗 増井 信

heimokukaimoku.jpg(3010155 byte)
閉目開目

西光義敞

kyougyouhakagami.jpg(5172927 byte)
経教は鏡

増井 信

 

増井信師小冊子第五弾!
つづきはこちら
増井信師小冊子第七弾!
つづきはこちら
『「一」には、三つの意味がある。「数あるなかのひとつ」という意味と…』
つづきはこちら
『世間の常識では、葬儀や年忌での読経は、死者・先祖を供養し…』
つづきはこちら



平日の10:30〜18:00はお電話でもご注文いただけます→華光会事務局:075−691−5241



→本をネットから注文する